ホーム 在宅医療・介護とは 在宅医療Q&A 在宅医療機関を探す 介護施設を探す お問い合わせ先一覧
在宅医療Q&A
Q1:在宅医療についての詳しい相談や説明はどこで受けられますか?
A1:まず、主治医や看護師など身近な医療者に聞いてみてください。
あるいは、かかっている病院の地域連携室や相談室のソーシャルワーカー(医療福祉相談員)に、在宅ケアの具体的な内容について聞いてみましょう。
病院に入院している方や通院している方でもかかりつけ医のいる方は、その医師にも相談してみて下さい。
介護保険の認定を受けていてケアマネジャー(介護支援専門員)がいる方はケアマネジャーでも結構です。


Q2:では、在宅医療を受けたいと思ったとき、何をすればいいですか?

A2:在宅主治医を決めましょう。
1)現在かかりつけ医がいる場合は相談しましょう。
訪問診療を行っている開業医であればそのまま在宅でも継続して医療を受けることが可能です。
2)病院に入院中または通院中、現在のかかりつけ医が訪問診療を行っていない場合は、病院の主治医やかかっている病院の地域連携室や相談室のソーシャルワーカー(医療福祉相談員)、あるいはかかりつけ医に相談してみて下さい。
3)かかりつけ医がいない、在宅主治医の心当たりがない場合

お問い合わせ先一覧をご参考下さい。


Q3:どんな病気でも在宅医療は可能ですか?

A3:基本的にはどんな病気でも在宅医療は可能です。
がんでも積極的な治療を必要としない場合や脳卒中の後遺症でリハビリを必要とするような場合、神経難病で状態が安定している場合、在宅酸素療法(HOT)を行っているが通院が困難な場合、さらには認知症などさまざまな疾患に対応しています。
また、在宅医療は高齢者の医療と思われがちですが、がんや障害を持った若年者や小児などすべての年代の方が対象となります。
とくにがんの緩和ケアでは、麻薬などを使った痛みの管理は在宅でも十分に可能になっており、酸素吸入が必要なケースや24時間の持続点滴が必要なケースでも対応できる様になりました。
どのような病気、どのような医療処置に対して対応が可能かは医療機関によって異なります。詳しくはA1にあげた相談窓口などでご相談ください。


Q4:在宅医療では訪問看護が大事だと聞きましたが、どのように訪問看護を頼めばいいのでしょうか?
A4:訪問看護は医師の指示書がないと利用できません。
まずはかかりつけ医にご相談下さい。かかりつけ医が適切な訪問看護ステーションを紹介してくれます。
もし、かかりつけ医がいない場合は病院の地域連携室や相談室のソーシャルワーカー、あるいはケアマネジャー(介護支援専門員)に相談してみてください。最良の在宅主治医と訪問看護ステーションを紹介してくれると思います。


Q5:「訪問診療」と「往診」は違うのですか?
A5:「訪問診療」とは、ご自宅で療養を行っている患者さんで、通院による療養が困難な場合に、予め医師と患者さんとの間で同意を得たうえで、計画的な医学管理の下に定期的な訪問をして診療を行うことです。
 「往診」とは、通院できない患者さんの要請を受けて、医師がその都度ご自宅に伺う臨時の診療のことです。


Q6:退院したらもう入院はできないのでしょうか?
A6:在宅医療を選択して退院したら病院と縁が切れてしまうと思われがちですが、医師が入院治療を要する状態と判断した場合や、在宅ではできない検査等を行う場合は再度入院することができます。

Q7:急変時はいつでも先生は往診してくれるのでしょうか?
A7:まず在宅主治医に連絡して指示をあおいで下さい。急変時の対応については在宅主治医の先生と事前に十分な相談をしてどのようにするか決めておく事をお勧めします。

Q8:在宅での看取りは可能でしょうか?
A8:ご本人、ご家族に在宅で看取る意志があれば可能です。ぜひ在宅主治医にご相談ください。

Q9:看取りの瞬間に医師がいなくてはいけませんか?
A9: 在宅主治医を呼ぶタイミングはいつでも結構です。あわてて連絡する必要はありません。経過中の病気の場合には、24時間以内に診察をしていれば診察はなくても死亡診断書の発行はできますし、法的には24時間以上たっていても診察をすれば発行できます。ご家族は息を引き取られた時間を覚えておいて下さい。ご家族の都合のいい時間の医師訪問になっても問題ありません。むしろ、ご家族だけで最期の時間を過ごし、ゆっくりとお別れをされることをお勧めします。

Q10:歯科訪問診療とは何ですか?
A10: 寝たきりやお体が不自由などの理由で通院が困難な方のために、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や病院・施設などにうかがい、治療や口腔ケアを行うサービスです。在宅医療を支える様々な職種と連携を図り、全身状態に配慮しながら安全に行うことができます。


Q11:歯科訪問診療ではどんなことができますか?
A11:いろいろな診療機器を訪問先に持ち込むことにより、診療室で行う一般的な歯科治療を行うことができます。例えば、むし歯・歯周病の治療や定期な管理、義歯(入れ歯)の修理・製作、口内炎・口腔乾燥など様々なお口のトラブルの治療・改善などです。

Q12:費用はどのくらいですか?
A12:お口の状態により治療内容や期間が異なります。また医療保険のほか介護保険の自己負担が発生する場合があります。

Q13:専門的口腔ケアとは何ですか?
A13:歯科医師、歯科衛生士がお口を清潔に保ち、お口の機能を向上させることにより、誤嚥性肺炎の予防や、食べる機能の維持、向上を図ることができます。尚、このサービスは歯科衛生士の単独訪問が可能です。

Q14:薬局ではどんなことをしてくれるのですか?
A14:寝たきりやお体が不自由などの理由で通院が困難な方に、医師の指示によりご自宅や介護施設へ伺い、どんな薬なのか、飲み方はどうするのか、どんな副作用があるのか、また他の薬やサプリメントとの飲み合わせは良いのか、飲んでいて何か問題はあるかなど相談を受けながら、より正しいお薬の飲み方を説明対応いたします。
ホーム 在宅医療・介護とは 在宅医療Q&A 在宅医療機関を探す 介護施設を探す お問い合わせ先一覧